mogumogu

ハートフルチョコレートケーキ

直径21cmのフラン型

ラムレーズンとチョコレートがたっぷり入ったケーキ。保存がきくので、プレゼントにも。
[主な材料:チョコレート/ラム酒]

2月14日はセント・ヴァレンタインデー。日本では、いつからか女性が男性にチョコレートを贈って愛を告白する日とされてきました。欧米では、恋人や夫婦だけでなく、男女を問わず友人やお世話になった方などへプレゼントやカードを贈ります。そこで、今年のヴァレンタインデーのために、東京世田谷でお菓子と料理のキッチンサロン「フミズ・キッチン」を主宰する中村史さんの、カリフォルニア・レーズンを使った「ハートフルチョコレートケーキ」を紹介します。このケーキは小麦粉のかわりに生パン粉とアーモンドプードルを使いました。それにラムレーズンとチョコレートをたっぷり使っていますので、しっとりとした風味のチョコレートケーキが手軽にでき上がります。保湿性がありますから2~3日おいた方がしっとりして、より美味しくいただけます。

材料(直径21cmのフラン型)

生地

 スウィートチョコレート

150g

 バター(無塩)

70g

 卵黄

3コ

 砂糖

30g

 アーモンドプードル

60g

 生パン粉

50g

※生パン粉は、食パンをフードプロッセッサーにかけて作ります。

※バターと生パン粉は、フラン型の内側にまぶすために別に少量取っておきます。

メレンゲ

 卵白

3コ

 砂糖

30g

ラム・レーズン

 カリフォルニア・レーズン

120g

 水

適量

 ラム酒

30cc

生クリーム

 生クリーム

100cc

 砂糖

10g

 ラム酒

10cc

作り方
1カリフォルニア・レーズンは熱湯でさっと洗い、ヒタヒタの水を加えて柔らかくなるまで煮ます。余分な水分を飛ばし、ラム酒を加えてフランベし、つやよく仕上げます。
2刻んだスウィートチョコレートとバターを鍋に入れ、弱火でなめらかに溶かし、粗熱をとっておきます。
3卵黄と砂糖は泡立て、白っぽくなってきたら、粗熱をとった(2)を加えます。
4卵白を泡立て、砂糖を加えてメレンゲを作ります。
5(3)に(4)のメレンゲ、アーモンドプードルと生パン粉を加えて混ぜ合わせます。カリフォルニア・レーズンを加えてさらに混ぜ合わせます。
6残しておいたバターを塗り、パン粉を全体にまぶしつけたフラン型に(5)を流し入れ、180℃のオーブンで約25分焼きます。
7生クリームは砂糖とラム酒を加えて8分立てに泡立てます。
8冷ましたケーキを盛り分けて、生クリームを添えてできあがりです。
※同じ分量で、10個分のハート型(直径6cm)のケーキを作ることができます。
※2~3日おくと、よりしっとりと落ち着いた味わいになります。

カテゴリー:お菓子・デザート

icon-fb icon-twitter このエントリーをはてなブックマークに追加

人気のレシピ