mogumogu

カリフォルニア・レーズンの祝い肴三種

なます」、「きんとん」、「鶏かまぼこ」の伝統的な「祝い肴三種」にカリフォルニア・レーズンを使いました。
[主な材料:かぶ/スモークサーモン/さつまいも/りんご/鶏ひき肉]

カリフォルニア・レーズンを使った家庭料理のレシピシリーズ、今回は、近づくお正月の祝い膳の一品を紹介します。レシピはテレビや雑誌、教室とアイデア料理で定評のある牧弘美先生(牧クッキングサロン主宰:東京都調布市)の創作です。牧先生は、「なます」、「きんとん」、「鶏かまぼこ」の伝統的な「祝い肴三種」にカリフォルニア・レーズンを使いました。

牧先生は、レーズンは、酢の酸味をやわらげ、砂糖代わりになって素材の旨味を引き出し、砂糖の使用量を半分以下に抑えられるなどの効果があるので、正月料理に使ってみたら、美味しい祝い膳ができました、と話しています。簡単なレシピに、見た目も新鮮で栄養価が高いので、子供にもシルバー世代にも喜ばれる正月の祝い膳です。

材料

かぶとサーモンとカリフォルニア・レーズンのなます

かぶ

300g

かぶの茎

少々

小さじ2/3

スモークサーモン(薄切り)

50g

カリフォルニア・レーズン

50g

合わせ酢

a) 柑橘酢

大さじ2

a) 塩

小さじ1/2

a) 砂糖

小さじ1

a) うすくちしょうゆ

小さじ1/2

a) だし汁

大さじ1

 

 

カリフォルニア・レーズンとりんごのきんとん

さつま芋

1本(300g)

りんご(あれば紅玉)

1個

カリフォルニア・レーズン

50g

はちみつ

大さじ2

砂糖

大さじ2

バター

20g

シナモンパウダー

少々

少々

 

 

カリフォルニア・レーズン入り鶏かまぼこ

b) 鶏ひき肉(ささ身または胸肉)

300g

b) 煮きり酒

各大さじ2

b) 煮きりみりん

各大さじ2

b) 昆布茶

小さじ1

b) しょうゆ

小さじ1

b) 塩

小さじ1/2

b) 卵白

1コ分

b) 片栗粉

大さじ2

カリフォルニア・レーズン

50g

くるみ

30g

※各料理ともにカリフォルニア・レーズンは、1~2分間熱湯に浸した後、ザルに移しておく。

作り方
1かぶとサーモンとカリフォルニア・レーズンのなます
ボールに(a)合わせ酢の材料を入れて混ぜ、カリフォルニア・レーズンをひたします。
2かぶは皮をむいて、食べやすい大きさの薄切りにし、塩をふって15分ほどおき、しんなりしたら絞ります。かぶの茎は、さっとゆでて小口切りにします。
3スモークサーモンは食べやすい大きさに切ります。
4(1)に(2)のかぶと(3)のスモークサーモンを加えて混ぜ合わせ。器に盛ってかぶの茎を天盛りにします。
5カリフォルニア・レーズンとりんごのきんとん
さつま芋は、皮を厚めにむき、1cm角に切って水にさらし、2~3回水を替えます。
6りんごは皮付きのまま芯をとって1cm角に切ります。
7鍋に水気を切った(5)を入れ、(6)を加え、水1カップ、はちみつ、砂糖、バターを加えて中火にかけ、煮たったら弱火にしてやわらかくなるまで15分位煮て火を止めます。
8(7)をマッシャーなどでつぶし、カリフォルニア・レーズン、シナモンパウダー、塩を加えて弱火にかけ、水分をとばすように練り上げます。
9(8)が冷めたら食べやすい大きさに取り、ラップにくるんで茶巾に絞ります。
10カリフォルニア・レーズン入り鶏かまぼこ
カリフォルニア・レーズンとくるみは粗く刻みます。
11ボールに(b)の材料を順に入れ粘りがでるまでよく混ぜ、(10)を加えて2等分します。
12ラップに(11)を棒状に取り、空気を抜いて巻き取り、両端を輪ゴムでとめます。同様にもう1本作ります。
13弱火の蒸し器で約15分蒸して火を通します。

カテゴリー:その他

icon-fb icon-twitter このエントリーをはてなブックマークに追加

人気のレシピ