mogumogu

カリフォルニア・レーズンとピリ辛ラッキョウの元気ちらし

4人分

春本番、体調の“きめて食事”に簡単レシピ。これからの行楽にもぴったりです。
[主な材料:米/酢/卵]

いよいよ、春本番。学校も、会社もピカピカの一年生が爽やかに登場します。一方、慣れない環境、仕事に対人関係は、何かと体調を崩す一因にもなります。「五月病」とも言われる体調の不良は、規則正しい生活とバランスのとれた食生活で守りたいものです。
「体調のバランスを維持するためには、貧血をおこさず、血液をサラサラにする効果の高い食事を摂るのがいちばん」と、鈴木町子さん(ベルクッキング主宰:東京、杉並)がメニューを紹介します。このレシピには、増血効果のある鉄分を多く含むカリフォルニア・レーズン(100g中2.3mg)と、血液サラサラ効果のあるラッキョウ漬けを使い、さっぱりした酸味が食欲を増進し、さらに卵を加えることで栄養的にバランスのよい一品になります。

酢に、カリフォルニア・レーズンとピリ辛ラッキョウ漬け、これに卵と生姜の甘酢漬けを散らすだけで、爽やかな酸味と風味が調和した、バランスのよい食欲増進「元気ちらし」が手軽にできます。

材料(4人分)

すし飯

 米

2合

 酢(穀物酢)

大さじ4

 ピリ辛ラッキョウの漬け汁

大さじ1

 塩

小さじ1

 カリフォルニア・レーズン

70g

 ピリ辛ラッキョウ漬け

50g

 薄焼き卵のせん切り(卵2コ分)

約100g

 生姜甘酢漬け

適宜

作り方
1レーズンをボウルに入れ、熱湯をひたひたに注ぎ、レーズンの粒をほぐすように手早く洗ってざるに上げます。酢少々をふってひと混ぜし、紙タオルにあけて水気を切り、冷ましておきます。
2ピリ辛ラッキョウ漬けは人気の漬物です。なければ、普通のラッキョウ漬けを使います。たてに2~3mmくらいの幅にスライスします。
3溶き卵を焦げない加工(シルバーストーン加工、テフロン加工など)のフライパンに薄く流し広げて、薄焼き卵を弱火で焼きます。熱いうちに手前からロール状に巻き、そのまま冷まし3mm幅の輪切りにします。
4生姜は細かく刻みます。
5研いだ米はざるにあげて30分ほどおいた後、炊飯します。
6炊きあがったら手早く大きなボウルにあけ、塩をふり、レーズンを加えて、酢をふり入れて混ぜ合わせます。
7(2)をうちわであおぎながら粗熱を冷まし、ピリ辛ラッキョウ漬けを混ぜます。
8器に盛り、生姜の甘酢漬けをちらし輪切りの卵を添えてできあがりです。

ポイント

このちらしずしは、レーズンの甘さを利用するため、すし酢ではなく、酢(穀物酢)だけで調理するのが特徴です。器に盛ると、色取りもよくレーズンの甘味がラッキョウの酸味とマッチして、食欲をそそる簡単レシピです。

カテゴリー:ご飯もの

icon-fb icon-twitter このエントリーをはてなブックマークに追加

人気のレシピ